登山を始めるときの三種の神器としてよく言われるのが、ザック・登山靴・雨具の三種類。
その中でも雨具は上下セパレートの透湿性をもったレインウェアが必須と言われています。
実際、稜線上の上下左右から雨に降られる場合や、風が強く吹いている場合にはそれが最適であることに疑念はありません。

しかし、低山の樹林帯や風がないときは、傘が有用となります。
レインウェアは「雨が降りそうだな」と感じたとき、もしくは降り始めてから着る必要があるため、結局降らなくて暑い思いだけをしたり、着ている間に雨で濡れてしまうこともあります。
それに対し、傘であればサッと取り出して拡げるだけで一定の雨は防げることになります。
また、テント場に着いた後、トイレや山小屋に行くときにいちいちレインウェアを着るのは面倒ですが、傘があればとても楽です。
その他にも、雨が降っていないときでも日傘代わりに使用することで、直射日光による体力消耗を減らすことができます。

そんなわけで使い方によってはとても役に立つ傘ですが、登山する人によっては使用に対して否定的な意見を聞くこともあります(例えば、片手がふさがるから危ないとか)。
と言っても結局使いどころと使い方の問題だけなので、最初から否定するのではなく、適材適所で使ってみるのがいいんじゃないかなと思っています。

前置きが長くなりましたが、上記のことにより、自分は登山で使用する傘に対しては肯定的な考え方をもっており、実際微妙な天気のときは傘をザックに挿して登っています。

UL界隈では古くはゴーライトのクロームドーム、ゴーライトが倒産してからはユーロシルムやSix Moon Designsのシルバーシャドウなどの銀色の傘が定番です。


銀色以外の傘ももちろんありますが、遮光性についてはやはり銀色のタイプの性能が高く、日光の下で比較すればその涼しさにびっくりするほどです。

自分はユーロシルムのスウィングライトフレックスアンブレラという、メーカー公表値が重量207g、長さ64cm、広げた大きさ100cmの傘を使用しています。


肩掛けできるケース付き。

この傘は堅牢性をウリにしており、その性能を誇示するかのような面白動画をアップしています。


この動画、確かに凄そうな傘に見えるのですが、ハッキリ言ってそこまで凄いものではありません。
というのは、自分の傘はすでに骨が1本折れてしまっているからです。
折れた経緯としては、畳んだ状態から拡げようとしたとき、骨同士が引っかかったようでそのままポキッと。
こんな簡単に折れてしまうのか…と嘆いたものです。
安い傘ではないので自分で修理してそのまま使っていますが、シルバーのコーティングもハゲやすくちょっと微妙な製品だなと感じていました。

今回この記事を書くにあたり、重量の実測値を確認してみると、あれ、、、重い、、、。


ちなみにケースも測ってみましたが、60gありました。
さらに広げた時の直径を測ってみると、94cm。ん?小さい??
ますます微妙な気分になってしまいました。

そんなわけでもう少しいい傘がないかなと調べていたときに見つけたのが、モンベルの傘でした。

昔からラインナップされていましたが、2016年に大幅なアップデートを果たしたようで、種類も豊富になっていました。
現在のラインナップは下記のようになっています。
(モンベルのページより)


ecinfo_001_00596

モンベルの傘は全て折り畳みタイプで、全長が短いことが特徴です。
ザックの横に挿すにも、中に収納するにも小さいほうが引っかかり等もないのでこれはとてもいいこと。
いかにもUL的なスタイルから脱却できるのもナイスです。

そして登山に持っていく傘としては、やはり重量を見逃すことはできません。お守り的な意味合いで持ち歩くため、軽いに越したことはないのです。
モンベルの傘の中で最軽量は80g台のものがありますが、径が小さい(88cm)のと骨の本数が少ない(6本)ことから、山で使用するには頼りない感じです。
そのため、日傘代わりに使用することも考えてやはり銀色のサンブロックアンブレラを購入することにしました。


ユーロシルムのスイングライトフレックスが重量207gに対しこちらはメーカー公表値が178g。十分軽量です。
しかも、壊れてもモンベルで修理可能!さすがです。
さらにお値段ですが、前者は7776円に対し、後者は4860円です。お安い!

で、重量を実測。


収納袋を外すとこんな感じ。


まぁ、誤差の範囲かな。
広げた内側は真っ黒。
直径は実測値96cmで、ユーロシルムより大きい。


両方の長さを比較するとこんな感じです。モンベル、ちっさい!


ザックの横に挿すとこんな感じ。




そもそもハイクに行けていないのでまだ実際には使用していませんが、とてもいい感じです。

この銀傘、2016年に発売された当初はすぐに売り切れてしまいましたが、現在であれば在庫もあるので抵抗ない方はお守り代わりにおひとついかがでしょうか?