2015年10月

前週に引き続き、鈴鹿の山へ。

今回は鈴鹿山脈最高峰である御池岳へのハイク。前回の雨乞岳〜御在所岳の登頂で鈴鹿セブンマウンテンは2回ずつ登っていたけど、なぜか最高峰の御池岳は後回しになっていた。
鞍掛峠からのルートであれば標高差は600mくらいなので大したことはないし、今回はソロでは無かったのでゆっくり紅葉を楽しむにはいいかなと。





鞍掛トンネルの三重県側駐車場に着いたのは8時になる10分前。すでにほぼ満車だったので、20mほど下にあるちょっと狭めの駐車場に車を停める。
その後も続々と車が到着し、準備している間にいっぱいになった(まだ停められるスペースは点在していたけど)。

駐車場から山を見ると、上の方が靄っている。景色が見れるか少し心配になった。


駐車場のすぐ裏が登山口。
熊騒ぎがあったからか、ファンキーな看板が。



そしていきなりの急登。斜面をトラバースしながら九十九折で上っていくトレイルは、道幅狭めの上にズルズル滑る。
崩壊気味のところもあり、案外危ない道。
「これは降りるときにコケそうだな…」と感じる程だった。
下の写真はまだ広くて緩いところ。この後がキツかったけど写真はなし。


思ったより長い道を登りきると、鞍掛峠に到着。
ここからまずは鈴北岳へ向かう。



中部電力と関西電力の責任分界点にある鉄塔の下を通る。


苔に覆われた木。モサモサだけど、ここ最近は飴が降ってないせいか元気は無さげ。


しばら歩くと開けたところへ出る。


少し下り、ぐっと登り返せば鈴北岳。






風はあるけど、それ程強くない。おにぎりを食べて少し休憩。

ここからは緩やかなトレイルを御池岳へ向かう。



看板は倒れそう。



御池岳、登頂!
下はゴツゴツの岩なので、すぐにその先のボタンブチへ向かう。


が、ルートを間違えて奥の平へ。



お腹も空いていたので、ここでお昼ご飯。ちょっと変わったカップラーメンは一応ハロウィン限定物らしい。
そして結構美味しかった!


ご飯のあとは眠くなったので、少しお昼寝。。。

雲で太陽が遮られるとチョイ寒いけど、とても気持ちいい。



モゾモゾと起きて、ボタンブチへの分岐まで戻る。



ボタンブチからはT字尾根と紅葉が見える。



靄っているので、御在所岳方向はうっすらしか見えない。

すぐ横の天狗の鼻と呼ばれるところへ。



ここからの景色も素晴らしかった。


この先端の岩に乗る人も居るらしいけど、無理!

景色を楽しんだ後は、帰路につく。



鈴北岳のすぐ近くまできたら、朝に寄ったミニストップで購入した「もっちさんど」とコーヒーでお茶タイム!

これ、モチモチしてホント美味しい。


ここからはサクサク下山。



何とかコケずに登山口に到着!


紅葉はそれなりだったけど、鈴北岳からの緩いトレイルは本当に気持ち良く歩けた。
ちょうどいい気候のうちに、いっぱい山を楽しまなくちゃなー。


その1からの続き。

杉峠からは緩やかな下りが続く。この旧千種街道はホントに気持ちいいトレイル。


足元には栗やドングリがいっぱい転がっていて、秋であることを実感する。



標高を下げた分は後から登らなくちゃいけない。そんなことを忘れるくらいの気持ちよさ。




気分良く歩いていたら、あっという間に上水晶谷に着いた。
ここから国見峠に上がるトレイルは踏み跡が薄いところがあり、赤テープも少ないため初めてだと戸惑うかも。


ただ、それほど急登ではないためゆったりと登れるのが救い。


最後に岩でゴロゴロのところを登ると、一気に視界が開ける。


ここ辺りで無性にコーラが飲みたくなってきたので、山上公園へ急ぐ。
ただ、ここから一気に人が増えたため、思うようには進めない。
ロープウェイで登れるから普通の格好の人も多い。


国見岳方向。


そしていきなりのリゾート感。
楽しみにしていたコーラは自販機には無かった。仕方なくポカリを購入し、ナルゲンに移し替える。



観光客と一緒に山頂へ。


一応望湖台へも。
ただ、人が多すぎて写真を撮るのもままならない。


とりあえずお腹が減ったので、人の少ないところへ移動して昼ごはんにする。
今回は届いたばかりのULトレックテーブルを初使用。アルコールストーブとの組み合わせでも熱の影響は問題無かった。
お湯を沸かしてマッサマンカレーヌードルを食べる。


お腹を満たした後は下山するだけ。
駐車したところまで降りるのに、武平峠方向へ進む。



ここから武平峠へ降りるトレイルが始まる。


少し進むと、岩場に出た。目の前に鎌ヶ岳がドーンと見える。


でも、この後どう見ても道が無い。
ここまでの踏み跡はしっかりしてたし、わかりづらいだけで下に行けるだろう、と無理して進んでみたものの、次第にまったく道がなくなった。
どこかで道をロストしたかと思い付近を藪漕ぎしながら捜索するも、見つからず。仕方なく進むのをやめ、戻ることにした。

何とか戻ったものの、他に分岐は無いし赤テープもあるから間違ってないはず。どうしようか迷っていた時に、同じコースを降りてくる人がいたため話しかける。
登りもこのコースを使った方たちで、登るときにこの道は多分通っていないとのこと。とりあえず入口まで戻ってみることにした。
その途中、もう少しで登山口というところで、降りる方向を見て右側に道があることを見つけた。そちらに向かうと、どうやら正解の道。普通に進めば真っ直ぐ行ってしまうようなルートだったため、すごく分かりにくかった。
疲れもあったけど、もう少し注意深く進まなければと反省。

正解ルートは岩場やザレ場、奇岩もあり楽しい道。でもなかなかの激下りで、疲れている中藪漕ぎして無駄に体力を使った身体にはキツかった。



しかも途中から年配の方々の集団が前に現れ、そのまま渋滞に突入。
結局登山口まで、その列を抜くことも出来ず、ゆるゆると降りることに…。


そこそこのロングコースで、御在所岳以外は人も少なく、いいハイクだった。
このあとは温泉のためにアクアイグニスへ。


ところがその日はマラソンが近くであったらしく、参加者は無料?で温泉に入ることが出来るみたいでかなりの混雑具合。
洗い場は満タン、風呂場も人まみれでゆっくりすることも出来ず、さっさと退散。
パン屋も混んでいたし、最後の最後に不完全燃焼な感じになってしまった。

温泉はまたリベンジしなきゃだな…。


季節は夏から秋に向かい、そろそろ鈴鹿の季節。
夏の間はヒルが心配で避けてきた鈴鹿も、涼しくなりその心配も無くなったはず。そして紅葉の始まるこの時期は、気候的にも気持ちよくハイクできる。

考えてみたら前回の霧ヶ峰・美ヶ原ハイクから1ヶ月弱もの間、山を歩いていなかった。
どうせ歩くならちょっとロングコースで。
なら、2年ほど前に登ったきりの雨乞岳から御在所岳への周回コースをソロで行くことにした。



日曜日の朝、雨乞岳登山口にほど近い武平峠の滋賀県側駐車場は7時の段階で満車状態。来る途中に三重県側駐車場は空いていることを確認していたため、一旦トンネルを戻り駐車した。

準備をしてトボトボとトンネルの中を歩き、登山口へ向かう。
紅葉の時期、鈴鹿スカイラインは登山客で激混みする。それを予想して少し早めに家を出たのだけど、全然甘かった。
途中の御在所岳の中道に近接した駐車場も満車で、路駐がどんどん増えていく状態。あちらは人気コースなだけに登山渋滞がすごいんだろうな。


登山口には準備をしている人がたくさんおり、挨拶しつつ先へ進む。


前回来た時はすでに雪の季節だった。あまり積もってはいなかったけど、寒かった覚えがある。
その記憶から、出発時はTシャツの上にパタゴニアのキャプ4フーディを着ていた。
けど最初の15分で暑くなり、すぐに脱ぐ。この日は夏日になるほどの気温だった。


このコースは東雨乞岳の直下までは比較的緩やかなトレイルが続く。
久しぶりのスポルティバのウルトララプター。やっぱりプロテクションがしっかりしていて安心して歩ける。


トレイル上にはちょくちょく案内板があるし、踏み跡しっかりで赤テープもあるので、よほどのことがないと迷わないと思う。


たまに陽射しが入るところはあるけど、基本的には樹林帯。夏はヒル地獄ぽい湿った場所も多い。


この辺りはまだ紅葉は進んでいない感じ。もう少し後のほうがいいかな。


ただ少しずつ標高が上がると、それっぽい雰囲気に。


七人山のコルに辿り着く。七人山は以前行ったけど展望となかったので今回はパス。
ここから急登が始まる。
木も低くなり、青空が気持ちいい。



よくわからない毒々しい色をした植物が一本だけ。


笹原を登り切れば…。


東雨乞岳に到着。
ここは広いピーク。その分風も強い。
その先にはこれから向かう雨乞岳。


振り返ると御在所岳と鎌ヶ岳。


イブネ方向。やっぱりあの平ら具合はいい感じだな。


雨乞岳は鈴鹿セブンマウンテンの一つだけど、三重県側からは最奥にあるため人気は低め。けどその分人が少なく、静かなハイクを楽しめる。
景色を楽しんだら、その先の雨乞岳へ。


笹を抜けるとそこはもう山頂。
ピークの気持ち良さは東雨乞岳の方が上だね。
そしてここでちょい休憩。


ここから杉峠へ向かう。また笹原の中へ。


こちら側の紅葉はそこそこ進んでいるよう。


東雨乞岳のピークは遠くから見ても良い感じなのがわかる。


途中の道はススキに覆われで見えない状態。慎重に進むと、その後は激下り!



そして杉峠に到着。
前回来た時は2本あった杉。8月の終わりから9月のはじめくらいに細い方が折れてしまったらしい。


ここで再度休憩し、上水晶谷へ向かう。


テント泊のときに無くてもいいけど有ったら助かるものの一つにテーブルがあった。


ガスストーブにしろアルコールストーブにしろ、地面に直置きするには倒れないように整地しないといけないし、土や砂がついて片付けるときに払うのがメンドイ。
テーブルがあればこの問題は解決できるし(テーブルの足についた土とかは払う必要があるけど)、熱いコップや鍋をテントの床に置くときに敷物を考える必要がなくなる。
それに、テーブルがあることで何となくテント生活が華やかになる気がする(笑)。

で、前々から何かいいものないかな、と探してはいたものの、軽さを優先して探すとおのずと選択肢は狭まってくるもので。

まずはやっぱりSOLA TITANIUM GEARのSuper Table#1(画像はmoonlightgearさんから)。
サイズは235×125mm。重量はスタッフバッグ込みで170g。軽いしロゴもいいし、脚はカーボン製でそそられる。
でも人気商品で入荷即売り切れな上に、ここ最近は全く販売されていない感じ。
そしてちょいとお値段が高い…。


そうすると、あとは定番だけどスノーピークのOZEN
サイズは297×210mm。重量は330g。
しっかりした造りと大きさで余裕がある。お値段も5000円を切っおり、安い。
折り畳むと210mmが120mmになるのも良かった。
ただ、重量だけが気になる…。

サイズは297×210mm。重量は395g。サイズは完全にスノーピークに合わせてきてるけど、こちらは折り畳んだ状態から開くだけで脚が飛び出す構造。お値段も5000円弱。
でもOZENよりさらに重い…。

で、行き詰まっていたところに、Instagramで紹介されていたこちらが目に入った。

サイズは240×130mm。重量は88g!
SOLAのものより一回り大きい上に、かなりの軽量さ!値段も5000円弱!
そしてちょうどオンラインショップ開店セールで今なら1000円引き!
ということであっさり早速ポチった。
チタン製もあってそちらはさらに軽量だけど、価格を考えてアルミ製をチョイス。

下記はサイトの説明のコピぺ。

Trek’sの原点となる超軽量なアルミ製テーブル
テント泊装備に気兼ねなく追加できる重量=100g以下を絶対条件とし、大きさ・強度・使いやすさの3要素を最大限発揮できるよう、強度計算・応力解析・モデル試作を繰り返し、開発に成功した製品です。
完成当初92gだった重量も更にディテールの見直しを続け、88gまで軽量化できました。

大きさはクッカー・マグ・カトラリーを置けるスペースを確保しながらパッキングし易いジャストサイズ
折りたたみ式の脚を採用することにより設置・撤収がわずか3秒と楽々
極限まで軽量化したエキスパートなデザイン
2kgのペットボトルを載せても僅かに撓む程度で登山用のテーブルとして充分な強度があります。

■サイズ : 天板24cm×13cm×高さ7.5cm
        折り畳み時厚み1.4cm
■重量  : 約88g(世界最軽量クラス)
■材質  : アルミニウム



代金を振り込みし、それが確認された後はすぐに発送いただけた。

手元に届いたテーブルは、天板は肉抜きされており、強度を保った上で軽量化されているのがわかる。



ロゴはシール。シンプル。


脚はボルトとナットで留められており、その間にナイロン製のワッシャーが入っている。
このおかげで脚の動きはスムーズで、かつしっかり固定される。


実測は84g。公式案内より軽い!


上にクッカーやコップを置いても安定している。
穴のおかげでアルコールストーブを使ったときに酸素供給もされると思う。
熱の悪影響はまだ未知数。


とりあえず日帰りのハイクで使ってみよう。ちょっとはリッチな気分になれるはず…。
あとは収納袋を考えなきゃだな。

↑このページのトップヘ