カテゴリ: 里山

お久しぶりです。
約1年ぶりのブログ更新。まったく更新していなくても人は訪れていてくれたようで、嬉しい限りです。

前回のブログにも書いたように、子どもが生まれてからは全然山に行けない生活で、ストレスが溜まっていました。
しかしものは考えよう。
子どもが小さいので勝手気ままに行けないのであれば、子どもも連れて行けばいいじゃないか!ということでベビーキャリアを導入することとしました。

IMG_2517

安定のモンベル。赤いストラップが派手だけど、背面長も調整できるし荷物は結構入るし、何より安い!
ふるさと納税の返礼バウチャーを駆使して入手しました。

これで準備は万端!と言いたい所ですが、何せ1年以上振りに山に登るので、筋力体力諸々の不安が…。
そんなわけで、まずはかなりの低山からお試しハイクです。

今回登る山は尾張富士。国宝犬山城で有名な愛知県犬山市にある標高275mの山です。
石絡みで有名な山なのですが、このブログでは省略(笑)。

今回の靴は剛性を考慮してローンピーク 3.5のミッドカット。ソールが硬く、重い荷物でも安心でした。



IMG_2476

登り始めは結構な急登。途中に有名人からの献石がいくつかあります。
これは王貞治さん。

IMG_2496

八百比丘尼のなんか伝説があるらしい。

IMG_2508

いきなり13kgくらいを担ぐのやっぱりキツイ。
子どもの安全のためにも、バランスを保つポールは必須…。

IMG_2506

そんなこんなで頂上へ。

IMG_2486

眼下には日本最大の池らしい、入鹿池。
明治村はすぐ近く。

IMG_2471

山頂で子どもに昼ごはんを食べさせ、自分もサンドイッチをほうばる。
この感じ、ホント久しぶり…。

下りはさらに慎重に。

IMG_2493

ゆっくりゆっくり登ったおかげか、筋肉痛にはならず。
やっぱり山は楽しいね。

ちょっと前の話ですが、愛知県春日井市にある春日井三山へ行ってきました。
お気軽に低山縦走できるところ。

タイトルが二山になっているのは、一つの山はパスしたから。
大した山行ではないので軽く振り返りで。


車は都市緑化植物園の駐車場に停めました。敷地内はすでにいっぱいだったので臨時のところ。

以前来た時は細野キャンプ場からハイクアップして三山を回ったのですが、今回は膝の痛みもありそこまで回りこむ気が起きず、大谷山登山口から登ることに。


地図を見ると途中の鉄塔のところから道樹山へいけそうだったので、何気なくこのルートを選択。

植物園だけあって、色々綺麗でした。


イノシシ注意!


池を横目に登山口を探します。


迷いながら上に進んだら、いつの間にかトレイルにのった模様。


全然人がいない。



結局鉄塔まで行ってみたものの、谷筋のせいでルートは途切れていました。
仕方なく戻って大谷山を目指します。

到着。展望なし。


悩みましたが道樹山へは行かないことに。弥勒山を目指します。


階段キツイ。


登りきったら頂上。


ここは展望よくて名古屋の街並みまで見える。


鈴鹿方面も。


ちょっと休憩して下ります。
無理しない程度でチョイ走り。


途中で林道に出たり。





気持ちよくて小走りで下ったら、舗装道路に到着して終了でした。駐車場に近いところに出れた。


膝の調子はまだあんまりよくないけど、夏山に向けてチョイチョイのぼっとかないとね。

東海地方が梅雨入りしたというニュースが流れてきました。
ということは、本格的に鈴鹿の山はヒルシーズンに突入です。
これから涼しくなる秋までは、鈴鹿とは疎遠にならざるをえない…。

となると、日帰りでサクッと登れるような近場の山は限られるもので。
膝の調子もまだ良くないし、久しぶりに楽に登れる豊田の猿投山に行くことにしました。

メジャールートは2つ。猿投神社側からと雲興寺側。メインは前者ですが、駐車場の関係もあって自分は後者側から登るのが好きです。そして今回も雲興寺から。


お寺の敷地内に、登山者にも開放してくれている広い駐車場があります。
トイレ、自動販売機もあり、無料で停めることができるので助かります。


登山道は道を挟んだ向かい側。小さな橋を渡ると標識があります。


標識には5.4km、3時間27分という細かい時間が書いてありますが、時間はこんなにかかりません。


フラットなトレイルを進んでいきます。


このルート、ほとんど日が当たるところが無いので日焼けが気になる人にはいいかも。


この日はウルトララプター。相変わらず履きやすい。


沢沿いの緩やかな坂を登っていく。


途中急登もありますが、ジワジワ登っていきます。瀬戸市が見えたり。


鉄塔のある場所まで出ると少し眺望が開けますが、すぐにまた樹林帯へ。


アップダウンをこえつつ、トイレのある分岐点に着きます。
前来た時より立派になったような…。気のせいか??



このトイレの前に北歩道への分岐がありましたが、そちらはスルー。最初平坦で、一気に急登するルートなので膝には良くないかなと。

そんなわけでここをまっすぐのヤマザクラコースへ。右に行くと林道を通って緩やかに登っていくコースですが、こちらは帰りに使います。


トレイルは少し荒れていますが、登りやすい道。ただ、こちらもそこそこアップダウンがあります。


ヤマザクラが咲く季節はとてもキレイなはず。ビューポイントが何箇所もあります。


気持ちいいトレイル。トレイルランをしている人もたくさんいました。



そしてメインルートに合流。


登りやすいとてもいいルート。



最後に階段が少しあって、頂上へ。


ここまで1時間20分くらい。
山頂は外国の方と日本人のグループがいて、とても楽しそうでした。

ただ、虫が多い!ブンブン周りを飛び回るので、ちょっと休憩した後もう少し下ったところまで移動することに。

ここで昼休憩!


今回は小さめサコッシュで。
ここで休憩していたら蚊に刺されたので、中に入れておいたポケムヒが役に立ちました。


休憩後はゆる下りルートをのんびりしつつ、たまにジョグ。
無理をかけないように気をつけながら。

途中の分岐で御嶽山が見えるルートへ。


何も見えませんね。



あっさり戻ります。


林道との分岐に到着。


ここからしばらく林道歩き。結構ダルいです。


トイレのあったところまで歩き、そこからは来た道を戻ります。


日は当たらないけどかなり暑い…。



下山!


帰りは1時間ちょっとくらいかな。距離が長いルートを使ったので案外かかりました。

膝の調子はすごく悪いわけでもなく、かといって良いわけでもない微妙な感じ。様子を見つつ楽しみたいと思います。

久しぶりのハイクは岐阜市最高峰の百々ヶ峰へ。


前回のハイクの後、膝に違和感があったので登山は自粛していたのですが、完治では無いにしろ少しマシになったきたので、リハビリの一環で ゆるハイクをしてきました。

岐阜市最高峰といっても、標高は400mちょっとしかありません。
すぐ近くの金華山にはトレーニングがてら数え切れないほど登っているのですが、なぜかここには登っていませんでした。
登山ルートはたくさんあるようですが、今回はかなり整備された三田洞弘法ルートで。


駐車場は、ながら川ふれあいの森四季の森。とても広くて綺麗なところです。
近くにキャンプ場もあるようなのでその関係ですね。



イノシシでるのか…?

ゲートを通ると、林道が続きます。展望台まではこんな感じ。


途中途中にベンチもあるけど、座る気にはなれないような見た目。


展望台からの景色は微妙。
もやもやでした。


展望台のすぐ横からトレイルに入りますが、すぐにまた林道にでます。ショートカットした感じですね。


向かい側にトレイルが続いているのでそのまま突入。


やっぱり里山。人がたくさんで何人かとすれ違います。近所のおじさん、おばさんといった感じ。



整備された道をゆっくり歩いて山頂到着。


立派な展望台があるので上に登りましたが、霞んでいて景色はあまり良くありませんでした。
お隣の金華山と岐阜城がうっすら。


山頂はたくさんの人が休んでいました。
この山は火気厳禁ぽいのが下調べで出たきたので、家で沸かしたお湯を水筒に持ってきました。コーヒーを飲んでゆっくりして出発です。

下りは途中まで別ルートで。
少し下りると、立派なトイレ。


その横から権現山への直登。


最初だけ斜度がすごいけど、すぐに山頂です。展望は全く無し。


ここからは基本的にゆる下りですが、途中から階段地獄。


膝にダメージ!


最後は行きのときの林道に出るので、あとはそのまま駐車場へ。


低山ならではの手軽さがあり、リハビリにはいい感じの山でした。膝はまだ本調子じゃないので、こうやってのんびりハイクでお茶を濁しつつ、夏山の準備を進めます!

もともと日曜日にはどこかの山へ行こうと思っていた。鈴鹿の雲母峰にあたりをつけていたのだけど、土曜日が大荒れの天気でその影響からか日曜日は風がメチャクチャ強い予報がでていた。
この時点で標高の高い山は止めようということで、近場でありながらまだ行ったことのなかった各務原アルプスに行くことにした。


近場なので出発は8時半過ぎ。ナビを迫間不動でセットして着いたのはちょうど1時間が経った頃。
駐車場は広くていい。準備して登山口へと向かう。

各務原アルプスといいながら、岐阜県関市と各務原市の間にあるため、関南アルプスとも呼ばれるらしい。
駐車場の横にもこんな看板。


鳥居をくぐってどんどん進む。


この先にホントに登山口があるのか?と思うほど石段を登っていく…。


やっと登山口へ。ゲートの横をすり抜けてまっすぐ進んでいく。
といってもまだアスファルトの舗装路。


少し進んだところにあったこの標識。道なりに進んだ左で良かったのだけど、山道へ入れる右へ進んでしまった。
これが失敗。


つづら折に登っていき、不動の展望とやらに出る。



そのまま進むと、金比羅山に着いた。



ここで間違いに気づく。
最初に明王山に行き、この金比羅山は2つめのピークだったはず…。
明王山のほうが景色がいいという情報だったので、取り敢えず向かう。

で、到着。


天気は悪くないのだけど、霞んでいて遠くの山は見えない。鈴鹿も伊吹もアルプスもダメ。



この日のザックは、金曜日に届いたks ultralight gearのks30。この日のパッキングは3kgくらいで全然入ってなかったけど、調子よく背負うことができた。
またレビューでもしようかと思っています。


ここからはさっきの金比羅山へまた逆戻り。そして金比羅山からのルートでまた間違い…。違う尾根降りてしまった…。
途中で気づいて登り返し。シンドイ。

正解ルートは緩やかな下り。


気持ちよく歩いて行くと、一旦道路に出て、すぐ反対側のところからまた登山道へ。


急激に標高を下げたあとは、昆虫養殖場へ。横道は色々あったけどとにかく道なりに進む。



北コース(迫間城跡方向)へ行くか、大岩見晴台コースへ行くか。周回ルートは右だけど、せっかくなので大岩見晴台まで行ってみることにする。


アップダウンしつつ、到着。
見晴台というだけあって、さすがに景色良し!



小休憩をとって、来た道を戻り北コースへ。
そこそこ雰囲気のいいところを通りつつ。


アップダウンをしつつ迫間城跡へ。



ここから少し進めば、迫間不動へ降りる階段に着く。


この階段がかなり長かった。絶対登りたくないな、コレは。


階段を下りきっても、そこはまだ登山口のところ。そこからまた行きに使った階段をまた降りて、やっと駐車場に着いた。

標高は400mに満たない里山だけど、里山だからこそのルートの豊富さ(それで迷った)や、以外とアップダウンのあるコースで思ったよりガッツリと歩けたかな。

各務原アルプスの全ルートを縦走しようとするとかなり長くなるらしいけど、いつか挑戦したいと思う。
まぁ、縦走すると車を取りに行くのがメンドイらしいので、多分やらないな(笑)。

↑このページのトップヘ